津波はどのように港を破壊したのか
2011年 05月 17日
やっさんです。
我々サポートチームの活動場所がなんとなくですが、
石巻市牡鹿半島の漁村に落ち着いてくる感じがしています。
まだ流動的な部分もありますが、このまま進んで欲しいとも
感じています。先週末の報告は後ほどになります。
さて、私自身被災地を色々と回りましたし、映像も色々と見ましたが、
今は静かな海が、どのように町を襲い、人の命を奪ったのか?
現地で人の話を聞いても、完全には理解できませんでした。
昨日、たまたま見つけた釜石市両石町の映像で、港に押し寄せる津波の
映像がありました。全部で40分のYoutube映像ですが、
これを見ると津波の強さ・恐ろしさ、人間のなすすべの無さが
良くわかりました。小渕浜のような港と地形も似ていますし、
被災地での活動の補助や理解となればと思い、あえてブログにUPさせて
もらいます。40分間にわたる映像は何度も津波が来ては引きを繰り返します。
※人命に関わる映像はありませんが、きびしい映像ですので
気になる方はそのままスルーしてください。
そして、この津波の被害にあった釜石市両石町では、住民主導の
復興案ができあがっているようです。やはり住民の方々は住み慣れた
ふるさとに戻りたいんですね。その記事はこちらになります。
我々サポートチームの活動場所がなんとなくですが、
石巻市牡鹿半島の漁村に落ち着いてくる感じがしています。
まだ流動的な部分もありますが、このまま進んで欲しいとも
感じています。先週末の報告は後ほどになります。
さて、私自身被災地を色々と回りましたし、映像も色々と見ましたが、
今は静かな海が、どのように町を襲い、人の命を奪ったのか?
現地で人の話を聞いても、完全には理解できませんでした。
昨日、たまたま見つけた釜石市両石町の映像で、港に押し寄せる津波の
映像がありました。全部で40分のYoutube映像ですが、
これを見ると津波の強さ・恐ろしさ、人間のなすすべの無さが
良くわかりました。小渕浜のような港と地形も似ていますし、
被災地での活動の補助や理解となればと思い、あえてブログにUPさせて
もらいます。40分間にわたる映像は何度も津波が来ては引きを繰り返します。
※人命に関わる映像はありませんが、きびしい映像ですので
気になる方はそのままスルーしてください。
そして、この津波の被害にあった釜石市両石町では、住民主導の
復興案ができあがっているようです。やはり住民の方々は住み慣れた
ふるさとに戻りたいんですね。その記事はこちらになります。
■
[PR]
by aoesupport
| 2011-05-17 14:00
| ボランティア情報